


今季分終了・来年5月頃〜予約開始
出荷時期:9月上旬〜9月中旬
日本で洋梨といえば「ラ・フランス」を思い浮かべる人が多いと思いますが、洋梨の本場・ヨーロッパやアメリカでは洋梨といえば「バートレット」と言われています。
バートレットは未熟なうちは果肉がやや固いですが、完熟すると柔らかく滑らかな食感となり、とてもジューシーで、西洋梨の中では甘味はそれ程強くない方ですが、甘味と共に程よい酸味が楽しめます。
特に完熟したときの芳醇な香りが強く感じられる洋梨です。
甘
み
● ● ● ○ ○
酸
味
● ● ● ○ ○
香
り
● ● ● ● ○
今季分終了・来年5月頃〜予約開始
出荷時期:9月上中旬〜9月下旬
オーロラはラ・フランスなどよりも一足早い9月頃から出回り始める早生種の洋梨です。
出回るのは早いですが、濃い甘みをもち、舌でとろけるような洋梨特有の味をしっかりと持っています。
収穫はまだ果皮の色が緑色の頃にされるのですが、食べ頃のタイミングは果皮が黄色くなり、芳醇な香りが立ってくる頃です。
甘
み
● ● ● ● ○
硬
さ
● ○ ○ ○ ○
果
汁
● ● ● ● ●
今季分終了・来年5月頃〜予約開始
出荷時期:9月下旬〜10月上中旬
1874年にフランスで発見された西洋梨です。品種名は発見者のマリーラ氏の名前に由来しています。
日本には1913年にベルギーから導入されたそうです。
黄緑色の果実は他の品種と比べてみても大玉で、果皮は熟すにつれて黄緑色から黄色になり、果肉は多汁でソフトな食感です。ほどよい甘みとやさしい酸味があり、心地よい香りも楽しめます。
甘
み
● ● ● ○ ○
酸
味
● ● ● ○ ○
果
汁
● ● ● ● ●
今季分終了・来年5月頃〜予約開始
出荷時期:10月上旬〜10月中下旬
バラードは、山形生まれ・山形育ちの洋梨です。山形では「美味しさも糖度もラフランスより上の品種」という呼び声もあるそうです。
蜂蜜のような極上の甘さが最大の魅力で、その甘さは有名品種・ラフランスよりも甘いと言われています。
生産量が少なく世間一般的には知名度の低い品種ですが、食味が素晴らしく、知る人ぞ知る人気の洋梨です。
甘
み
● ● ● ● ●
酸
味
● ● ○ ○ ○
果
汁
● ● ● ● ○
今季分終了・来年5月頃〜予約開始
出荷時期:10月上旬〜10月中下旬
メロウリッチは洋梨の有名産地・山形県のオリジナル品種です。
メロウリッチの食味はラフランスに似ていますが、糖度はラフランスよりも高いと言われています。ラフランスの糖度が約12〜13度のところ、メロウリッチの糖度は約15〜16度と非常に高いことがわかります。
果肉はとても滑らかで、糖度は高いものだと16~17度まで上がり、酸味もしっかりとあるので、濃厚な味と香りも強い品種とされています。
甘
み
● ● ● ● ●
酸
味
● ● ● ○ ○
香
り
● ● ● ● ○
今季分終了・来年5月頃〜予約開始
出荷時期:10月上旬〜11月中下旬
1849年にフランスのアンジェで誕生した西洋梨です。
コミスは食味が優れているものの、栽培が難しいためあまり普及はせず、現在も生産量は多くありません。
完熟したコミスは果汁が滴るほどジューシーでとろけるような舌触り。強い甘みと適度な酸味、鼻に抜ける芳香が風味により深みを与えています。
甘
み
● ● ● ● ○
果
汁
● ● ● ● ●
香
り
● ● ● ● ●
今季分終了・来年5月頃〜予約開始
出荷時期:10月上中旬〜12月中旬
西洋なしの最高峰。果物の女王と言われている『ラ・フランス』。日本で最も有名な洋梨の品種であり、優れた食味のため人気があります。ラ・フランスの生産は昔から山形県が全国第一位で、国内で出回っているラ・フランスの80%は山形県産と言ってもいいほど生産量が圧倒的です。
見た目が良い果実ではありませんが、その印象を見事に裏切る美味しさであり、果汁がたっぷりでまろやかな舌ざわり、口の中にさわやかな甘みと適度な酸味が広がります。
甘
み
● ● ● ● ○
酸
味
● ● ○ ○ ○
硬
さ
● ● ○ ○ ○
扱いの難しい果物であるラ・フランスの栽培を山形県が普及させられた背景には、生産者の100年以上にも渡る努力があります。
「スーパーラフ」「てっぺんラ・フランス」「遅もぎラ・フランス」は、そんなラ・フランスの栽培に力を注いできた山形県の上級ブランドです。
通常のラ・フランスよりもさらに甘みが強く、ジューシーで香り高く濃厚な味が楽しめる絶品です。
![]() |
||
---|---|---|
出荷時期:10月中旬〜11月下旬 |
今季分終了・来年5月頃〜予約開始 |
甘
み
● ● ● ● ●
酸
味
● ● ○ ○ ○
硬
さ
● ○ ○ ○ ○
スーパーラフの商品一覧はこちら |
---|
![]() |
||
---|---|---|
出荷時期:11月上中旬〜11月下旬 |
今季分終了 |
甘
み
● ● ● ● ●
酸
味
● ● ○ ○ ○
果
汁
● ● ● ● ●
てっぺんラ・フランスの商品一覧はこちら |
---|
![]() |
||
---|---|---|
出荷時期:11月中旬〜12月上旬 |
今季分終了・来年5月頃〜予約開始 |
甘
み
● ● ● ● ●
香
り
● ● ● ● ○
果
汁
● ● ● ● ●
遅もぎラ・フランスの商品一覧はこちら |
---|
今季分終了・来年5月頃〜予約開始
出荷時期:11月上中旬〜12月中旬
ラフランスやルレクチェに比べると認知度は低いですが、食味に優れているワンランク上の高級洋梨です。
「ゼネラル・レクラーク」は1950年にフランスのパリ郊外で発見された西洋梨で、日本には1970年代に導入されました。
果肉は緻密で果汁が多く、なめらかな口当たり。心地よい芳醇を持ち、甘みの中にさわやかな酸味があり、非常に優れた食味です。
甘
み
● ● ● ○ ○
酸
味
● ● ● ○ ○
香
り
● ● ● ● ○
![]() |
---|
今季分終了・来年5月頃〜予約開始
出荷時期:11月中旬〜12月中下旬
シルバーベルは洋梨の有名産地・山形県のオリジナル品種です。
洋梨といえばラフランスのイメージがありますが、シルバーベルの出身地・山形県では「ラフランスよりもシルバーベルの方が美味しい」という声も上がるほど食味が良い洋梨です。
その味ですが、シルバーベルはラフランスよりも酸味が強い品種です。しかし酸っぱいということはなく、とろりとした食感と強い甘みに爽やかな酸味が加わり、繊細で上品な味を感じられる洋梨となっています。果肉はとてもジューシーで洋梨特有の香りを引き立てます。
甘
み
● ● ● ● ○
酸
味
● ● ● ○ ○
果
汁
● ● ● ● ●
今季分終了・来年5月頃〜予約開始
出荷時期:11月下旬〜12月下旬
気品漂うエレガントな見た目から、『西洋梨の貴婦人』とも呼ばれている、『ル・レクチェ』。
西洋梨の中で栽培がとても難しく、現在ではフランスでも栽培されていません。ルレクチェの豊かな芳香とまろやかな食感はラフランスを凌ぐ、最上級の洋梨です。
酸味がほとんどなく甘みが非常に強い味をしており、洋梨の他の品種と比べてみても濃厚さが際立ち、桃のようなとろけるような食感が特徴的です。また、洋梨の中ではサビが少なく見た目が美しいことも魅力でギフト向けの洋梨となっています。
甘
み
● ● ● ● ●
酸
味
● ● ○ ○ ○
香
り
● ● ● ● ○
今季分終了・来年5月頃〜予約開始
出荷時期:12月上旬〜12月中下旬
サビが多いことから規格外とされ敬遠されてきた種ですが、追熟するとラ・フランスよりも食味が良いとも言われることから近年になり評価されている金色のラ・フランス。
追熟すると、通常のラ・フランスよりも糖度が高いこともあり、よりクリーミーな味になるのがゴールドラ・フランス。果肉は緻密で柔らかく、たっぷりの果汁と合わさり口の中でとろけ、非常に濃厚な味を楽しめます。
甘
み
● ● ● ● ●
硬
さ
● ○ ○ ○ ○
果
汁
● ● ● ● ○
![]() |