 |
カンタン!標準糸調子
普通の縫い方の場合、上糸調子ダイアルを「標準」に合わせると適切な糸調子になります。
※糸調子ダイアルを回すことで、上糸調子を簡単に変更できます。 |
 |
取扱説明DVD付き
糸のかけ方や糸調子の取り方などを
動画で説明。
初めての方でもカンタンに縫い始められます! |
 |
クイック糸かけ説明
ミシン下部にある模様表示パネル3枚目が糸かけ説明になっています。
下 【3枚目】
説明書を取り出さなくても簡単に糸かけを確認する事ができます。 |
 |
自動針穴糸通し
面倒な針穴への糸通しもレバーひとつでカンタン操作!
糸通しレバーを下げ、糸をガイドに沿ってかけ、レバーを戻すと針穴に通ります。
あとは輪になって針穴に入っている糸を後ろに引き出すと完了!
※詳しい糸通し方法はこちら>> |
 |
下糸巻き
ボビンへの下糸巻きは、ボビンいっぱいにまかれると、回転が緩やかになります。
※モーターは止まりませんので、スタートストップスイッチを押し回転を止めた後、糸切り、糸巻軸を左へ戻してからボビンを外しましょう! |
 |
イージーボビンケース(簡単下糸セット)
ボビンを反時計回り(左巻き)の状態で内釜にセットしたら、イラストの通にガイドにそって糸を掛け(黄色い線)、最後は糸切りで糸を切れば準備完了!下糸を上に引き上げずに縫い始められます!
面倒なボビンケースの糸調子なども全くありません。
下糸の糸調子を設定する苦手意識もなく、安心してお使い頂けます! |
 |
フットコントローラーでの操作
オプションのフットコントローラーを使えば、足元でのスピードコントロールが可能!
カーテン縫いや、ワンピース縫いなど、大きな作品を縫う際に、両手をフルに使って、布に添えることができるので、縫いブレ回避にもなります。 |
 |
ワイドテーブル
補助テーブルを外したフリーアームの状態に、ワイドテーブルを装着。
大きな作業スペースでラクラクソーイングが実現!
接地面が広くなることで、大きな作品の布の重さでミシンからずれ落ちることも軽減され、きれいな縫い目で作品が作れます!
※同時にフットコントローラーを使えば、両手が使えてさらに便利! |