ねじ; ネジ; ワッシャー; ボルト; 販売; ナット; 規格; 種類ねじ表面処理

表面処理リスト メッキ

メッキ / 着色 / 皮膜(コーティング) / 塗装 / 緩み止め&その他

  表面処理名称 ネジショップ内略称 説明
  生地 生地 材料に表面処理を施していない状態。(ネジショップ内では生地以外の状態を表すこともありますのでご注意ください)
ユニクロ(6価 ユニクロ 光沢を目的としたクロメート処理です。この皮膜は6価クロムの含有率が希少な為対称性はクロメートより劣ります。
クロメート(6価 クロメート 別名有色クロメート。耐食性を主としたクロメート処理。クロメート処理の時間が長くなりクロメート皮膜が厚くなればなるほど青→茶褐色へ変化します。
3価クロメート白 三価ホワイト 有害な成分を含む6価クロメートに代わって3価クロメートを使用される防錆が主な目的のメッキです。色調はユニクロ(6価)に近く白色です。
3価クロメート黒 三価ブラック 有害な成分を含む6価クロメートに代わって3価クロメートを使用される防錆が主な目的のメッキです。色調は黒です。
ニッケルメッキ ニッケル 装飾用に広く用いられるメッキで、優れた質感と光沢を有します。ニッケルメッキ特有のピンホールを(微細な穴)を有する等の理由から防錆力はクロメートほどはありません。密着力向上の為、下地に銅メッキをすることもあります。
クローム(6価 クローム 下地にニッケルメッキをし、その上にその上にクロムメッキをします。下地となるニッケルメッキのピンホールなど耐食性にとっての欠陥をクロムの皮膜をカバーします。大気中でもほとんど変色せず長期の装飾性の維持が可能です。硬度が高く耐摩耗性も良好です。
黒クロメート(6価 BC 黒色黒メール処理液は銀塩を含み亜鉛との反応でクロメート皮膜中に黒色の酸化銀が共有することにより黒色になります。皮膜中に銀が含まれる為、耐食性は有色クロメートより劣ります。
ドブ(溶融亜鉛) ドブ 溶融亜鉛メッキ。ドロドロに溶かした亜鉛の中に漬けて着けるメッキです。コストの割には耐食性がありますがメッキは厚く表面に凹凸が発生します。製品同士がくっついてしまうこともあります。
ダクロタイズド ダクロ 主成分の亜鉛と介在の役目を果たすクエン酸を含んだ処理液の浸漬塗装した後、加熱し素地に焼き付けます。電気亜鉛メッキと比べ耐食性はもちろん耐熱性にも優れています。また、工程中、塩酸処理を行わないので水素脆性の心配もありません。
グリーンクロメート グリ-ン もっとも耐食性の優れたクロメート処理で自動車を中心に高耐食性が要求される製品に対して用いられてきました。クロメート皮膜の耐食性は皮膜が厚く、6価クロムの含有率が高いほど優れています。
真鍮メッキ BSメッキ 下地にニッケルメッキ、その上に銅と亜鉛の合金である黄銅をメッキします。黄銅は金と色合いが似ているので、これらを代金メッキとも呼びます。金に比べて黄っぽい色です。
青メッキ(亜鉛カラーメッキ) ブルー 下地として亜鉛メッキを施した後、前処理を行い染色し最後にクリアコーティングする。赤・青・グリーン等の原色をはじめとし様々な中間色の加工が可能。耐食性にすぐれ、耐光性もよく、建築金物・弱電部品等にも利用されています。色調はメタリックの青です。
赤メッキ(亜鉛カラーメッキ) - 下地として亜鉛メッキを施した後、前処理を行い染色し最後にクリアコーティングする。赤・青・グリーン等の原色をはじめとし様々な中間色の加工が可能。耐食性にすぐれ耐光性もよく、建築金物・弱電部品等にも利用されている。色調はメタリックの赤です。
  黄色メッキ(亜鉛カラー三価) 三価イエロー 三価カラーメッキで色調は黄色です。
  8ミクロンクロメート 8-クロメ-ト メッキを厚めに付着させたクロメートです。
ステンコート ステンコート 亜鉛‐ニッケル合金でメッキでを下地にユニクロ(光沢クロメート処理)を施してその上に無色透明の防錆コーティング剤であるKコートを施したものです。鉄素材にステンレス色の外観とステンレス同等以上の高耐食性が得られます。
スズコバルトメッキ スズコバルト クロームメッキの代用として利用されますが、クロームよりやや光沢はおちます。つきまわりが優れている為、クロームメッキより量産が可能で安価なのが特徴です。
黒ニッケル 黒ニッケル ニッケルメッキの上に黒色の亜鉛-ニッケルの合金メッキを薄くつけます。このままでは変色しやすいので、さらにニス止めして変色を防止します。耐食性はニッケルメッキと同等程度です。輝きのある黒色です。
無電解ニッケル 無電NI ニッケルと燐の合金メッキです。溶液中の還元反応を利用して製品の表面にメッキ金属を析出させる処理法です。膜厚のむらがなく均一にメッキでき、非金属にもメッキ可能です。
黒クローム 黒クローム 漆黒色の被膜が得られるメッキ。耐摩耗性に乏しい。耐食性は大で他の黒色化に比べ最も耐久性のある被膜が得られる。他のクロームよりは劣る。
バフクローム バフクローム 美観を向上させる為にメッキ前にバフ研磨をかけ、素地の表面を滑らかにしてからクロームメッキをします。正しくはクロム2号メッキ。
  ツヤ消しクローム ツヤケシCR クロームメッキにツヤ消し処理を施す表面処理です。表面の光沢は失われています。
  銅下Niクローム CNクローム 銅下NIメッキを施した後にクロームメッキを施す表面処理です。一般的に装飾クロムメッキと称されています。
銅メッキ 銅メッキ 銅メッキは酸化しやすい為、単独で使用されるよりもニッケルメッキの下地に使用される事の方が多いのですが、通電性や均一電着性を目的に工業用に使用される事もあります。その場合変色防止の処理を施します。
銅下ニッケル CUニッケル 銅下ニッケルメッキは生地上に銅メッキを付け、その後にニッケルメッキを行う二層メッキ処理です。
GB(茶ブロンズ) GB
鉄の場合
下地に銅メッキをして特殊な薬品で色付け、研磨します。
錫メッキ スズ 錫は融点が低く比較的やわらかい金属で展延性があります。メッキにおいては柔軟性、潤滑性を生かした分野やはんだ付け性、電気的特性を生かした分野に使用されています。
  ツヤ消し錫メッキ ツヤケシスス 錫メッキにツヤ消し処理を施す表面処理です。表面の光沢は失われています。
本金メッキ 本金 下地にニッケルメッキを付けその上に本物の金を貼ります。金はさびず熱や電気の伝導がよく高温で酸化に強いのが特徴です。装飾品や電子部品に利用されます。
代用金メッキ - 下地にニッケルメッキを張り、その上に黄銅よりも銅の比率が高い銅と亜鉛の合金を張る。黄銅メッキに比べ赤みがあり、より本物の金に近い。
  キリンス処理 キリンス 通常銅材に多く使用される処理で、硝酸と硫酸の混合液に浸漬させ汚れた表面を溶解させ、表面の光沢を出させる処理です。
ラスパートシルバー シルバー 亜鉛メッキを施した後、密着性を良くする為に化成処理をし、セラミック材を浸漬塗装した後、加熱し素地に焼き付けます。耐食・耐熱性に優れていますが、特に耐酸、耐アルカリ性に優れている為、屋外使用品に適しています。
  ラスパートブラック Rブラック
  ラスパート茶ブロンズ ラスパGB
  ラフレ(LAFRE) ラフレ 日本ラスパート社が開発した表面処理で、3種の金属フレークの組み合わせと、均一な皮膜形成により圧倒的な耐食性があります。
  ジオメット ジオメット 純度の高い亜鉛末を主成分とする防食性に優れたエポキシ系ベース塗料と、耐酸性等の耐薬品性に優れた上塗り塗料からなる表面処理。特徴としては、処理工程中での酸の使用が無く電解工程も無いため水素脆性の心配が無く、更に有害なクロムを使わないノンクロムタイプという点で人間と自然にやさしい画期的な高耐食性防錆表面処理と言えます。ダクロタイズド処理の代替として使用されます。
  3価ステンコート 3-ステンコ 従来の六価クロムを含有しているステンコート処理と違い無害です。亜鉛-ニッケル合金めっきであるジンロイを下地に三価クロムクロメート処理を施し、その上に無色透明の防錆コーティング剤であるKコートを施した表面処理技術です。鉄素材にステンレス色の外観と、ステンレス(SUS410)と同等以上の高耐食性が得られます。従来のステンコート処理の代替として使用されます。
    ジオメット+ ジオメットの特殊品です。
  8ミクロン3価ホワイト 8-三価ホワイト メッキを厚めに付着させた三価クロメート(白)です。
  ストロンジング-ブラック ストロン-B

高耐食性化の要望に応えるために開発された表面処理で、亜鉛メッキの特徴である犠牲防食効果を維持したまま、防食性を向上させ、しかも多量処理が容易なのでコストメリットにも優れています。

  ストロンジング-3価-ホワイト ストロン3W
  ストロンジング-3価-ブラック ストロン3B
  8μmストロンジング-3価-ホワイト 8ストロ3W
  8μmストロンジング-3価-ブラック 8ストロ3B
  8μmストロンジング-ブラック 8ストロンB
  ノンクロムメッキ白 ノンクロホワイト 6価・3価クロムを含まない環境にやさしい防錆処理で色調は有色クロメートと光沢クロメートの中間色です。
  ノンクロムメッキ黒 ノンクロブラック 6価・3価クロムを含まない環境にやさしい防錆処理で色調は黒色です。
                                                         ネジショップを開く / サポートセンター / ご利用案内