取り付け方法 (KMアイアン・文字のみ一体型)

「KMアイアン」シリーズの金具付きタイプには、図のような取り付け金具セット、および「ロックねじ」用六角ドライバーが付属しています。

※上記の他に、一般的なプラスドライバー(#2番サイズ)をご用意下さい。 (プラスドライバーは商品には付属しておりません。)

表札の背面にボルトを取り付けます。

【補足】商品お届け時に、最初からボルト装着済みの商品もあります。その場合は、この工程は不要です。

型紙(商品に付属)を壁面の表札取り付け位置に合わせ、鉛筆などで「取り付け金具」の位置に印を付けます。

(2)で印を付けた位置にドリルなどで下穴を開け、「PCプラグ」をセットします。

PCプラグに「ポイントビス」を取り付けます。「ポイントビス」の取り付けには、プラスドライバーをご使用下さい。

(※プラスドライバーはお客様側でご用意下さい。)

(4)で取り付けた「ポイントビス」の頭の部分に、「スペーサー」を取り付けます。

「スペーサー」はねじ込み式ですので、手で取り付けられます。

「スペーサー」の穴に表札背面のボルトを差し込みます。

表札を軽く支えながら、スペーサー側面の「ロックねじ」を付属の六角ドライバーで締めて表札を固定します。

以上で、お取り付け完了です。

【 補足/「ロックねじ」が「締めにくい向き」に来てしまう場合は… 】



「スペーサー」を取り付けた時に、側面の「ロックねじ」が締めづらい向きに来てしまう場合があります(例えば、内側方向など)。

そのような場合は、以下の手順で「ロックねじ」の向きを微調整して下さい。

  1. いったん「スペーサー」を外します。
  2. プラスドライバーで「ポイントビス」を少しだけ巻き戻します(または締めます)。
  3. 「スペーサー」を再度取り付けます。

※取り付けにあたってのご注意

上記取り付け方法は推奨一例です。壁の状況などによっては取り付け方法が異なる場合があります。お客様ご自身による取り付けが困難と思われる場合には、施工業者などにご依頼されることをお勧めします。