![]() |
首を温めて冷え&疲れ知らず |
![]() |
「首を温める」実はこれ、とっても大切なことだって知っていましたか?
重い頭を支えている首。特に女性は首が細いため、肩こりや首の疲れが起こりやすいんだとか。
それに女性の大敵「冷え」も加わると、血流が悪くなって、更に首は緊張状態に…
この状況を改善するのが「首を温める」こと。
首の後ろから後頭部にかけては、大切な神経節や冷えを解消するツボが集中しているので
そこを温めることは、自律神経を整えたり、手足の冷えを解消するのに効果的。
しかも血流がよくなり体が温まることで、リラックスでき、睡眠の質も上がるんだとか。
このあずきマフラーは、温めたあずきピローを入れて使えるあったかマフラー。
しっかり首元を温め、免疫力をあげて寒い冬を乗り越えましょう。
もちろん、体の不調どうこうではなく、単に寒さ対策に使っても良しです。
やさしいウールの肌ざわりと、あずきピローのじんわりした温かみに癒されますよ。
シンプルなデザインはお家の中だけでなく、ちょっとお庭やコンビニなど外に出るときにもOKです。
マフラーに付属しているあずきピロー。これを電子レンジで温めることで、
あずきに含まれる水分が蒸気になり、首元を温めてくれるんです。
使用されているあずきは、北海道産あずき100%。
あずき本体の水分を使用しているため、100回程度の使用が限界です。
毎日1回使用したとすると期間にして約3ヶ月。
いつ使い始めたか分かるように、ピロー本体に日付を記入できるようになっています。
使い方はとっても簡単。
電子レンジ500Wで30秒〜40秒温めたら、マフラーに入れて、首や肩など温めたい場所に当てるだけ。
使用環境にもよりますが、保温時間は約10〜20分です。
※加熱しすぎると火傷の原因になりますので、十分お気をつけください。
万が一熱くなり過ぎてしまった場合は適温まで冷ましてからご使用ください。
国産毛布のおよそ90%が生産されているという大阪府泉大津市。
あずきマフラーはそこで作られるニューマイヤー毛布を使用して作られています。
一般的には化学繊維が使用されることの多いニューマイヤー毛布ですが、
SERENEシリーズには肌あたりが優しく、温かい天然素材であるメリノウールが使用されているんです。
メリノウールは調質性と保温性に優れているため、あずきピローの温かさを長く保ってくれますよ。
また、ウールなのに洗えるというのも大きなメリット。
寒い時期には毎日使いたいアイテムなので、汚れが気になった時にすぐに洗えるのは嬉しいですよね。
マフラーの端がわっか状になっていて、反対側の端の部分を穴に通せば、しっかり固定できるので、
あずきピローの重さでマフラーがずれたりすることもなく、
しっかりあずきピローが首の後ろに来る設計です。
さまざまな事情から商品として加工される機会を失い、工場や倉庫に眠っている資材を掘り起こし、
LOOM & SPOOLならではの視点・手法で商品化していくプロジェクト「USE UNSED」。
あずきマフラーもこのプロジェクトの一環として生まれました。
LOOM&SPOOLの毛布を生産する際にどうしても出てしまう素材のロスと、
縫製工場の閑散期で空いているミシンや人材を新たなチャレンジに有効活用することで、
サスティナブルに新たな商品を生み出しています。
温かさを追及した結果、マフラーに使用されている毛布は毛足が長く、
空気を多く含む構造になっています。
そのため、白い下地が通常より広く、目立ちやすいんです。
特に、縫い目部分は毛足が入り込んでしまうなど、白い下地が目立つ場合がありますが、
不良品ではありませんので、予めご了承ください。
ブランド | LOOM & SPOOL(ルームアンドスプール) |
サイズ | マフラー:L82×W12cm あずきピロー:L20×W8cm |
素材 | マフラー:メリノウール100%(地糸/ポリエステル100%) あずきピロー:綿100%、北海道産小豆(約145g) |
生産 | made in JAPAN |
備考 | モニター環境の差により、実際の商品と多少色合いが異なりますのでご了承下さい。 製品のサイズや重量は表記と若干異なる場合がございます。 洗濯可(※あずきピローは洗濯不可です。) ニューマイヤー毛布の製法上、細かい毛羽が製品に残っており、使用中および 洗濯の際に毛羽が抜けることがありますが、機能的に問題ありません。 タンブラー乾燥はお避け下さい。 あずきピローの使用可能回数は100回程度(約3ヶ月)です。 ・連続してのご使用はお控えください。最低でも4時間以上空けてください。 ・風通しの良いところで保管ください。 ・肌に異常がある場合や、発熱している箇所にはご使用しないでください。 ・あずきピローの加熱のしすぎにご注意ください。 ・保温時間が短くなってきたら交換の目安です。 ・万が一長時間加熱してしまった場合、適温まで冷ましてからご使用ください。 |