うなぎとごぼうのまぶし飯
うなぎ職人の熟練の技。
串打ち3年、裂き8年、焼き一生
専門分野の匠の技こそ、本物の味。
当店の使用しています「愛知県三河産うなぎ」はうなぎ一筋の職人の技で造っていただいています。
うなぎ職人の熟練の技「串打ち3年、裂き8年、焼き一生」この行程がうなぎの味の大半を決めるといっても過言ではないでしょう。
それぞれ専門分野の職人にお願いすることで、いわゆる手間を懸けているのです。
うなぎとごぼうのまぶし飯
うなぎ専門店とおなじ「うなぎ」と「秘伝のたれ」をじっくりと
小さな釜を使い、じっくり丁寧に炊上げる。
ここからが当工房の出番です。
ご覧のこの小さな釜で火加減を調節しながら炊いております。
大きな工場とは比べものにならないほど、一日にわずか数百尾のうなぎしか炊きあがりません。
この手間が美味しい、人気のうなぎの理由です。
また、「秘伝のたれ」も醸造メーカーに特注で調整しています。
炊きあがりましたらこんどは炊き立てのうなぎをパックします。
天禄
北海道道南産の天然真昆布を芯が残らないよう、じっくりじっくり炊上げ二日かけて乾燥します。
さらに一ヶ月ねかせ熟成させまろやかな旨味が出た頃、独自のまぶし粉をかけ仕上げました。
甘辛く炊上げた佃煮の柔らかさをそのまま残した『天禄』は、他とは異なる味と触感を誇る高級感ある逸品です。
やなぎばし
北海道道南産の天然真昆布を一日かけてじっくり炊き上げます。
合わせるかつをは選りすぐりの物をうすく細かく削り、こげないようにたえずかき混ぜておいしい田夫を作ります。
旨みのかさなり合った石昆の代表作は知事賞など多くの評価を得た逸品です。
ご飯のお供に。
熱々ごはんの上に乗せるだけ。
それだけでいつものご飯がごちそうに早変わり。
噛めば噛むほど口いっぱいに広がる旨味を熱々ご飯と供にお楽しみください。
あい羅臼昆布巻 北海道産 時鮭
鮭は通常、産卵期の秋に水揚げされますが、春から夏にかけて水揚げされる鮭を時を知らない鮭「トキシラズ」といい、産卵前のため筋子や白子に栄養を取られていないことから、脂のりがよく深い味わいが特徴です。
あい羅臼昆布巻 三河一色産
うなぎ
日本一の集荷※を誇る、西尾市一色町の「一色産うなぎ」は、矢作川の清流水を使い天然に近い環境で育つため、良質な脂がのり皮も柔らかな深い味わいが特徴です。
(※市町村単位)
北海の恵みを堪能
知床半島の羅臼側だけで獲れる入手困難な昆布、それが羅臼昆布です。
一般的には市場取引されず、地元の人でも入手が困難だと言われています。
石昆では天然の羅臼昆布だけを使用する事で、昔から変わらない本物の味をお届けしております。
最高級の素材だからこそ出せる素材本来の味わい。
北の海が育んだ旨味あふれる昆布をご堪能ください。
天然の素材を使い、
美味しさを極めた逸品
素材は北海道産の天然羅臼昆布を使用。
羅臼昆布は、真昆布・利尻昆布と並び3大高級昆布のひとつで、主に高級料亭で用いられます。
羅臼昆布が採れるのは知床半島でも羅臼側のごくかぎられた海域のみ。
さらに天然のものとなると、まさに幻の昆布です。
希少で濃厚なお味をたっぷりとご堪能ください。
ゆたかな味わいの秘訣は、小さな釜と伝統の技。
手間ひまを惜しまずにじっくりと炊き上げる、石昆の原点がそこにあります。
昆布を煮るにも通常の約3倍の時間をかけるなど、それぞれの工程に一切の妥協をしないこと、それが昆布の老舗としての誇りです。
ほんとうに美味しい昆布巻を、ぜひ味わってください。