鎧は身体全体を守ってくれるということから、お子様の身の安全を御守りするお役目でもあります。
工房天祥特選 鎧飾り

鎧は昔から「家御守り」とされ,
端午の節句だけでなく、
年中玄関などに魔除けとして飾る風習が残っている地域もあると言われています。
五月人形には内飾りと外飾りの2種類があります。お部屋に飾るのが内飾りで、鎧飾りや兜飾りがございます。
長男には鎧、次男には兜という昔からの慣わしもあって、今でも初めてのお子様には内飾りとしての鎧飾りと、
外飾りとしての鯉のぼりをご用意される事もあります。
また、鎧は身体全体を守ってくれるということから、お子様の身の安全を御守りするお役目でもあります。
そして、鎧は昔から「家御守り」とされ、端午の節句だけでなく、
年中玄関などに魔除けとして飾る風習が残っている地域もあると言われています。
「五月人形といえば鎧飾り」という方に、現代の住宅事情を考慮した“新しい鎧の飾り方”もご紹介させて頂きます。
台屏風セットに合わせた鎧の迫力ある勇壮な姿の鎧飾りを楽しんで頂くのも良し、
またシンプルなスタイルでインテリアの邪魔をしない、鎧単品の毛せん飾りもコンパクトで良し!

