バトルスピリッツ販売・買取・通販専門店【フルアヘッド】 >

 【再現度抜群!?~強化された緑/青デジモンのお話~】 author : うらら



はじめに


皆さんこんにちは、うららです! このブログが更新されている本日29日は、バトスピ デジモンブースター「Last Evolution」の発売日ですね!
今回のデジモンブースターでは、過去のデジモンブースターカードが非常に多く再録されており「これをキッカケにバトスピを始めたい!」という方に打って付けの弾となっています。
ブースター名:Last Evolutionの名に恥じないようなデジモンコラボブースターの集大成となっていますね。

コラボをキッカケに始めた方が、最初のデッキ構築で一番気にする部分、それは

・原作に沿っているかどうか
・それを踏まえて、初心者でも十分に戦えるのか

だと思います。

なので今回は、誰でも使いこなせるデッキを大前提に、原作の世界観をも重視したデジモンコラボの集大成デッキをご紹介いたします!!

それではデッキレシピをどうぞ!!

原作の世界観


・ 今回のデッキは、僕の地元で活躍しているデジモンに詳しいバトラーの方にお話を伺いながら、共作デッキとしてアイディアを頂き作成しました。 原作の世界観やそれらを模した効果をふんだんに使ったレシピとなりましたので、デジモンファンの方々はその辺りにも注目して見ていただければと思います!

デッキレシピ




・今回のデッキは今弾で揃うカードや、ストロングドローなどの比較的入手しやすく、デジモンとして再録しているカードを極力使用しつつ、攻撃パワーも決して手を抜かないといった構築になっています。

これから始める初心者の方にも、「滅龍」等は使っていたけど他のデジモン構築は初だという既存プレイヤーの方にもオススメできる非常にオールラウンダーなデッキとなっています。 また、今デッキの共作者である方のお話では「採用カードの組み換え次第で、様々な戦略に変更できる」とのことでしたので、その辺りの採用カードの詳しい情報や回し方などを紹介していきます!



採用カード


低コスト 成長期カード


大輔のブイモン
賢のワームモン
・今回のデッキは創界神ネクサス、キースピリット、サーチカードが複数種搭載されています。戦略イメージ的には「甲竜」のような動きを想像して頂けると取っ掛かり易いかもしれません。 これら3コスト帯のスピリットをまず始めに召喚して足場を整えることから始められるとGoodです。
今回のフィニッシャーであるインペリアルドラモンファイターモード[2](以下ファイターモード2)は、今回新規の創界神ネクサス2種があるとその真価を発揮するので、 それらパーツと、フィニッシャー本体を早めにサーチすることを考えてもこれら低コスト帯からのスタートはかなり有利に展開を進められます。

パイルドラモン


パイルドラモン
・続いてのゴールは、成長期→成熟期の【進化】の末に出す「完全体」スピリットの召喚です。今デッキではまずパイルドラモンを着地させ、その後の後続アタックのサポートを理想としています。 また、エクスブイモン、スティングモンの合体によってパイルドラモンが登場する【ジョグレス進化】ギミックも原作通り採用しており、ファンの方には必見の効果となっています。

インペリアルドラモン パラディンモード


インペリアルドラモン パラディンモード
・今デッキにおいて最も攻めに長けたカード。色々なデッキで万能に活躍しますが、今デッキではインペリルドラモン パラディンモード(以下パラディンモード)を即座に回収する、 謂わゆるサーチカードが豊富にあり、またチェンジを使用する軽減シンボルもあるので、パラディンモードを活用したフィニッシュの形が取りやすくなっています。

創界神アレックス=ロロ


創界神アレックス=ロロ
・冒頭で記述した通り、今回のフィニッシャーでもあるファイターモード[2]は新規創界神の「一乗寺 賢」と「宮本 大輔」があると追加で2シンボル付与することができます。 つまりこのデッキでは創界神があるだけ便利というよりも、これら2種が揃うとファイターモード[2]の真価が発揮できるというデザインになっています。 この足場作りを手助けしてくれるのが創界神アレックス=ロロです
3枚の【神託】の中にこれら2種の創界神があれば、1枚を回収し、もう一枚を【神技】で配置するという理想的な展開を作り出すことが可能です。 また1種類以下しかない、他にもっと強いカードが来た場合にはそれらを加えて即戦力として戦うことも可能です。創界神の枚数よりも、創界神の種類を必要とするこのデジモンデッキでは非常にメリットの多いカードになっています。

オートリターンカード


チェイスライド
・今回サーチ型の青/緑デッキということで、極力防御札の枠を削減しています。そこで、青のドローソースの「捨てる」を活かしたオートリターン効果のついた防御札を搭載しています。 今回採用しているチェイスライドやワイルドライド、舞華ドロー等のカードは条件付きでターンの最後にもう一度手札に戻ってくる効果を持っているので、防御が尽きやすいサーチ型デッキと相性が抜群です。 また、環境の甲竜や機巧の持つ【装甲】を見ても比較的緑が少ないので、緑のオートリターンカードは非常に有効的に使用できます。


共作者の方のオススメ差し替え構築




・万能なドローソースになること
・パラディンモード等のカードを容易に使いまわせること
・安価に作成できること
・より原作のストーリーに添えること

などが挙げられます。その他にも緑/青という組み合わせは非常に相性の良いカードが豊富にありますので、皆さん是非噛み合いのいい1枚を見つけてみてください!

それでは!!!



カードリスト

画像 カード名 枚数
CB05-X06 アルファモン 3
CB11-008 賢のワームモン 3
CB05-024 スティングモン 3
CB11-012 大輔のブイモン 3
CB05-047 エクスブイモン 3
CB05-X04 パイルドラモン 3
CB11-015 インペリアルドラモン ドラゴンモード [2] 3
CB11-X03 インペリアルドラモン ファイターモード 3
CB05-XX01 インペリアルドラモン パラディンモード 3
BS51-XX03 創界神アレックス=ロロ 2
CB11-021 一乗寺 賢 3
CB11-022 本宮 大輔 3
BS39-070チェイスライド 1
BS31-112マントラドロー 1
SD02-017 ストロングドロー 3