バトルスピリッツ販売・買取・通販専門店【フルアヘッド】 >

 【系統ではなく効果で組む!?安価で唯一なデッキの作り方】 author : うらら



はじめに


皆さんこんにちは、うららです。
早いものでもう12月も締めくくり…
年明けにはカードショップでも福袋なんかが販売されるところも多くあるんじゃないでしょうか?
僕も福袋からコモンの山がドバッと大量に出てきた経験が何度かあります、それも何に使うんだよコレってカードばっかり。(笑)
でも案外そういう安いカードって、カード同士組み合わせると結構強かったりするんですよね。
組み方次第ってやつですね。

ということで今回は、デッキを組むに当たって「安くてオリジナル性のあるデッキの組み方」についてお話しできればなと思います!
それではいってみましょう~!

効果でシナジーを作ろう


カード同士の《相乗効果》を大いに引き出す為に大切になってくるのが効果同士の組み合わせです。
分かりやすく言うと、リリース当初の異魔神ブレイヴでその傾向が勉強できます。

例えば「龍魔神

龍魔神

左合体→右合体とアタックすることで、
【疲労させる+ドロー】→【先程のスピリットを破壊+コアブースト】と、4つもメリットを生み出すことができます。
さらにドローやコアブーストに反応するスピリットを合体させれば可能性は無限に膨らみます。

つまり
・疲労させる効果なら、疲労破壊など
・コアを増やす/ドローするなら、それに対して発揮する効果(追加ドロー/コアブ)など
・多シンボルなら、ブロックされない効果など

というように、カードの系統ではなくこの効果ならこういう効果を噛ませればより強くなるというコンボでデッキを組むことでより強く、オリジナリティのあるデッキが完成します。
そして何より、オリジナリティのある=「誰も使っていないようなデッキ」であればあるほど、そのデッキは低コストで作成することができます
誰もそのカードに注目して無いんですから。
そういった技術を身につけることこそ、デッキをたくさん組んだり、カードを知識を蓄える意味、本当のバトスピの楽しさと出会えるかもしれません。

公式サイトを活用しよう


「ちょっと待って、何となく相性の良いコンボは浮かんだけど、最近のカードしか分らない俺にはそんなカード探せない…」

そんな時には、バトスピ公式HPにあるカード検索機能という便利で便利な便利サイトを使いましょう!!!
https://www.battlespirits.com/mydeck/deckapp.html?search=true&free=




記事を書く際にたまたま見つけたミラージュカーテン
今回は例で、このカードとのコンボカードを探していきましょう。
このカードを最大限に活かすにはやはり「甲竜」や「神話」を召喚できてこそだと思いませんか?
トップ操作で「甲竜」を上に…そんな時に打ってつけなカードを探してみましょう。



【検索条件】「内容を見る」+「白」で検索!

すると…ほらほらありました良いカード

時の分岐点

ドローする代わりに2枚見て気に入った方を手札に、もう片方を「甲竜」「神話」なら上に、違ったら下に送ってやれば良いんです。
ドローの弱い白の弱点保護にもなるとても良いカードだと思います。

なんならミラージュカーテンを自分のアタックステップで使って、 エンタープライズを踏み倒しとかしてみても面白いかもしれませんね。
「甲竜ビート」とか。(笑)

エンタープライズ

また、そうなってくると今度はエンタープライズが1度でも回復すると強いですよね。そこで!!!



【検索条件】「回復させる」+「白」で検索!

出ました出ました最適なカードへのヒント「ホワイトポーション」!

ホワイトポーション

リバイバルしたことで、スピリット1体回復に加えて、ブロックされないを付与してライフ直通のエンタープライズの完成です!!!

最後に


いかがだったでしょうか?
今回もほんの一例でしたが、僕は基本的に最新のシナジーのあるカードとは別途でこのように効果検索を用いてよくデッキを作成しています。
もちろんデザイナーズデッキと比べてデッキ自体の安定性が衰えることはありますが、それ以上にデッキを組んでて楽しくなります!
こればっかりは断言できるぐらい楽しくなりますよ!

また誰も知らないようなカード、家に眠ってる余ったカード、好きだけどどうもうまく使えなかったカードを活かす皆さん自身の構築の糧になれば良いなと思っております。
皆様の自己流のデッキの組み方なんかもございましたら是非教えて頂けると凄く嬉しいです!


それでは!!