規格外れの極上の味ながら、網目が美しくないという理由で世に出なかった幻の逸品が、30年の時を経て復活したその実が「天使音マスクメロン」なのです。
天使音マスクメロンの母親は、白肉系のメロンHero of Lockinge(ヒーローオブロッキンジ)という種。
この種は、昭和28年エリザベス女王の戴冠式の折、秩父宮妃殿下の命により、麻生和子夫人(吉田首相の息女)が10年の歳月を掛けイギリスより持ち帰った種の一つです。

Hero of Lockingeは、とても小さなメロンで、香り高く、クリーミーな肉質と爽やかな甘味が特徴とされます。
そのHero of Lockingeと緑肉系(アールスフェボリット)両方の良いところを最大限に併せ持って生まれた、全く新しいマスクメロンが「天使音マスクメロン」なのです。
Hero of Lockingeとは
1806年創設の英国の種苗会社「サットン社」により1881年に導入されました。 このサットン社は、ビクトリア女王時代の1858年から現在まで英国王室御用達の栄を受けています。 名前の由来は、英国赤十字社の創設者のウォンテジ卿によりロッキンジ公園で発見されたことから、彼にちなんで命名されました。 サットン社のメロンの中でも最高級のメロンと称され、1995年までナショナルリストに掲載されていました。 ペルシャ系の白肉種のメロンで、丸くて小さい500gほどのメロンですが、肉質はとてもクリーミーで香りが高く上品な甘味が特徴です。
美味しさの理由
完熟マスクメロン
通常メロンは、種の周りなど一定の糖度基準を満たした時点で収穫されますが、天音マスクメロンは一部分だけでなく皮際など果肉全体に糖度がのるまで木にならせてから収穫されます。
ただし、木にならせばならすほど甘くなるわけではなく、ならせすぎると今度は糖がアルコール化し味が落ちてしまうため、その直前の最も果肉全体に糖度がのった時点で収穫しており、これを完熟といいます。
生産者からのメッセージ
ヒノン農業株式会社 代表 影山雅也さん