1995年、シャンパーニュの老舗アンリオ家のジョゼフ・アンリオ氏がオーナーになると、ワイン作りの全工程で徹底した品質改革が行われました。そのポリシーは
■畑~素材命の姿勢~
・リュットレゾネ(減農薬)の採用。約30の畑に気象台を設置し、24時間体制で気象データを収集
地中の温度や湿度まで把握し、病害が発生しそうな区画を予測。最低限の処理をその畑に施すにとどめる
・小型のプラスティックケースによる手収穫
・積極的な改植。多産系の苗木をヴィエイユヴィーニュといえども良質のクローンの若木に植替え
■設備投資
・コニャックのタランソー社と共同で専用の樽製造会社を設立。完全なオーダーメイドの樽を調達
・小型の最新型ステンレス発酵槽の購入により、収穫ぶどうを細かく区画ごとに、成熟度に応じた仕込みが可能に
・2005年、1400万ユーロ(約20億円)を投資した新醸造施設が始動。深さ12mまで掘り下げた 重力に逆らわない多層構造、丁寧な選果ができる広い選果スペース、畑の収量に合った多数の発酵槽(木またはステンレス)、年間を通じて温度変化が極めて少ない清潔な設備
・完全温度管理のロジスティクスセンターを設立
■ネゴシアン部門でも
・極力買い酒は行わず、栽培指導からおこなったぶどう果を買い取り、自ら醸造(白ワインは果汁で購入)