食物繊維 |
食物繊維は、糖質、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルの5大栄養素に続く第6の栄養素として注目されています。人の消化酵素では消化されない難消化成分で、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の2種類あります。水溶性食物繊維は、果物に含まれる「ペクチン」や、こんにゃくの「マンナン」、海藻に含まれる「アルギン酸」などです。粘性があり保水性が高いのが特徴で、大腸内で微生物によって分解されます。水溶性食物繊維は、大腸の粘膜の保護をします。また余分なコレステロールに吸着して排泄を促し、食後の血糖値の急上昇を抑えます。不溶性食物繊維は、穀物や野菜に含まれる「セルロース」や「ヘミセルロース」などです。不溶性食物繊維は 便量を増し便の硬さを適度にしながら移動して、ビフィズス菌などの良い菌を増やす働きがあります。
|
他の用語一覧 |