ビタミンD |
ビタミンDは、カルシウムやリンの吸収を促し、骨や歯に沈着させるはたらきをする脂溶性のビタミンです。ビタミンDが不足すると、血液中のカルシウムとリンの均衡が崩れ、骨の中のカルシウムが溶け、骨がもろくなり、くる病や骨そしょう症を引き起こします。食べ物から摂取するほかに、太陽の紫外線を浴びることで体内のコレステロールの一種からも生成されます。そのため、特に日光に当たることが極端に少ない生活をしている人以外は不足する心配はありません。しいたけ・ブリ・ジャコ・イワシ・タチウオ・卵などに含まれます。ビタミンDの一日の摂取基準量(成人)は男:100IU、女:100IU です。 |
他の用語一覧 |