ビタミンA |
ビタミンAは、緑黄色野菜など植物性食品に含まれるカロチン(βカロチン)とレバーやうなぎなどの動物性食品に含まれるレチノールの2種類があります。レチノールはとりすぎると食欲不振や吐き気などの過剰症状が起こります。カロチンは体内で必要に応じてビタミンAに変換されるので過剰症状が起こりません。ビタミンAは脂溶性で熱にも強いので、油と一緒に摂取すると吸収率が上がります。皮膚や粘膜の健康を維持や視力低下を防ぐ働きがあります。不足すると暗がりで物が見えない夜盲症になります。さらに、ビタミンB、E、D、カルシウム、リン、亜鉛は、ビタミンAが十分でないとその効果が発揮されません。ビタミンAの一日の摂取基準量(成人)は男:600μg、女:540μgです。 |
他の用語一覧 |