素材づくり
素材への施し
窯入れ
加工
完成
細部へのこだわり
ガラス表札20×10の取り付け例です。付属パーツはこちら。
取り付ける場所に、本体のボルトの位置を確認して、しるしを付け、下穴(Φ5mm)を開けます。
(外壁材料は、サイディング・木板・左官・ガルバリウム鋼板など、どの素材でも取り付け方法は同じです。)
ガラスにボルトをセットします。
六角ネジに、座金・プラワッシャー・緩衝材パイプ・ガラス表札・プラワッシャー・座金・ナットの順に通し、最後にボルトをナットに回し入れます。
全てセットし終えたら、コーキングを付ける前に差し込みが出来るか必ず確認してください。
ボルトにコーキングを付け、表札を差し込み、押えます。ボルトを差し込んだときに、外側にはみ出さないように、コーキングの量は調節してください。
表札がズレないようにテープ等で仮止めします。(約24時間)
テープを貼る時は、表札の表面にテープの糊が付かないようラップ等で養生してください。
コーキングが乾いて、テープを剥がせば完成です。
ネジに緩みを感じたら、六角レンチで軽く締め直してください。
商品名 | ガラス表札 |
サイズ |
20×10 : W200mm×H100mm×D12mm
15×15 : W150mm×H150mm×D12mm 25×06 : W250mm×H60mm×D12mm (全て ±1~2mm 誤差が出ます) 取付け時の壁からガラスまでの距離 約12mm |
仕上げ |
表面:鏡面仕上げ
裏面:素地仕上げ |
材質 |
リサイクルガラス
クリア:蛍光灯ガラス ブラック:ブラウン管ガラス |
納期 | デザイン画が確定してから 約2ヶ月 |
生産地 | 石川県金沢市 |
取付について |
壁側に穴あけ加工が必要となります。専門業者に取り付けを依頼してください。
※壁面の部材によっては取り付けられない場合があります。 取付可能かどうか、施工業者にご確認くださいませ。 |
注意事項 |
手作業での製法となりますので、裏面糸面にハツリが生じる場合がございます。
製品の特性上、気泡が入る場合がございます。模様としてお楽しみくださいませ。 |
お手入れ方法 |
文字の部分は塗料で着色しております。
アルコールで拭いたり、ブラシでこすったりすると剥がれてしまう可能性がありますので、使用しないでください。 ガラスの汚れが気になる場合は、柔らかい布や、眼鏡拭き等で優しく乾拭きしてください。 |