DIY CARPET ”WOOLTILE”

HOTTACARPET

WOOLTILE(ウールタイル)は誰もが簡単に床をつくれるDIYカーペットです。並べて置くだけでラグになり、床一面を敷き詰めるのにも難しい工具は不要。お好きな色柄を並べるだけであなただけの空間をつくることができる新しい床材です。

HOTTACARPET

ずっと触れていたくなるほど肌触りが良いウールのカーペットは、調湿や防音など機能性にも優れており、一年を通して快適な空間をつくります。ご家庭やオフィス、店舗やキッズスペースなど、発想に応じて様々なシーンで活用することができます。またお子さまでもパズル感覚で楽しく敷くことができます。

/// DESIGN ///
タイル状だから自由自在

HOTTACARPET

組み合わせ次第で様々なデザインをつくれるウールタイル。並べて置くだけで簡単に設置でき、コンパクトに収納もできます。

HOTTACARPET

50㎝×50㎝の正方形のタイルカーペット。シンプルなデザインと落ち着いた色味で、どんなインテリアにもマッチします。

/// QUALITY ///
ウール=天然素材で快適な肌触り

HOTTACARPET

希少なウール100%のタイルカーペットは柔らかく心地良い肌触り。水をはじきやすく、汚れも付きにくく落としやすいため、お手入れも簡単です。防音効果もあるためマンションにもおすすめです。

HOTTACARPET

ウールは調湿効果にも優れ「天然のエアコン」と呼ばれているため、夏でも快適にお使いいただけます。年間を通して快適な空間をつくれます。

/// SIMPLE ///
接着剤・工具不要で簡単設置

HOTTACARPET

裏面には滑り止めが付いているので置くだけで設置完了。キッチンマットや玄関のホールにスペースをつくるなど、ラグとして部分的にお使いいただくこともできます。

HOTTACARPET

カッターナイフと定規があれば、部屋の形にあわせてカットし、一面に敷き込むことも可能です。「ウールタイル」は賃貸住宅の模様替えや、中古物件をリノベーションされる方など、誰もが自分らしい床を簡単につくり上げ、DIYを楽しむことができる新しい床材です。

/// PATTERN SELECTION ///
ウールタイルの柄選び

DIYで床一面にカーペットを敷き詰められるウールタイル。
​​​​​​​どの色・柄にするかで空間の見え方が大きく変わるので、色柄を迷われるかたも多いと思います。

ウールタイルには無地(プレーン)と、ラインが入った柄(フレーム・ストレート・スラッシュ)があります。

HOTTACARPET

色の種類はこちら

HOTTACARPET

無地の場合(プレーン)
無地はどんな空間にもとけ込みやすくコーディネートしやすいです。また色の並べ方を工夫することで、空間を色で区切ったりブロック状の柄を作ることもできます。

HOTTA CARPET
HOTTA CARPET
HOTTA CARPET
HOTTA CARPET

ウールタイルは50cm角のタイルカーペットなので、タイルの境界線がどうしても出てしまいます。写真でもわかるように、柄に比べて無地タイプの方が境界線は目立ちやすいです。

上記の写真はすべて商品裏面の矢印の方向を同じ向きにしています。

HOTTACARPET

カーペットには毛並みがあるため、並べる方向によって見え方が変わります。
敷き詰めた際に1枚だけ矢印の方向が違うと、「色が違う?」と思うほどに見え方が変わります。
製品の裏側には矢印で方向を記載しているため、基本的には同一方向で並べていくことをおすすめしています。

境界線対策としてカーペット業界でよくとられる手法としては、矢印の方向を上方向(↑)と90度回転させた左方向(←)を交互に並べるという方法があります。
これは毛並みが互い違いになるため、下記画像のように濃淡で市松模様のように見えます。

HOTTACARPET

柄の場合(フレーム・ストレート・スラッシュ)
柄はどれもシンプルな幾何学模様のため、空間を引き締めてくれます。組み合わせや並べ方で様々な柄表現ができるのも魅力です。どれもフチにラインが入っているため、ラインに目がいき無地に比べて境界線は目立ちづらいです。

HOTTA CARPET
HOTTA CARPET
HOTTA CARPET
HOTTA CARPET

床一面に敷き込み、エリアごとに柄をわけるという工夫ができるのもタイルカーペットだからこそです。「ウールタイル」はリノベーションやインテリアの模様替えなどで床材を悩まれている方にぜひおすすめしたい新しい床材です。

/// GALLERY ///

HOTTACARPET
HOTTACARPET

WOOLTILEを手がけるのは、大阪府、和泉市でウールカーペットを専門に製造をし続ける堀田カーペット株式会社。堀田カーペットオリジナルの糸や織りの技術を生かした特注カーペット/OEMブランドです。
創業以来、高級ホテルやラグジュアリーブランド、官公庁施設、住宅など様々な内装に携わってきました。独自の糸の開発や織りの技術はこのような特注カーペットで鍛えられ、今も尚開発を続けています。
WOOLTILEは自ら空間をつくる喜びや楽しみ、そしてカーペットの気持ち良い暮らしが広がることを願っています。

HOTTACARPET

/// ウールタイル 注意事項 ///

商品の特性上、床暖房の上ではご使用いただけません。
・濃色の商品はご使用中、摩擦により色移りすることがあります。特に汗や水分などで濡れた状態では色移りが起こりやすく、必ず布巾などで水分を吸出し、乾かしてからご使用ください。
・同色であっても生産ロットにより若干色差が生じることがあります。ご容赦ください。
・ストーブやヒーターなど高温になるものの近くではご使用にならないでください。
・火気に近づけないでください。
・パイルにウールを使用しているため、素材の特性上、ご使用中に細かな毛が出ます。遊び毛と呼ばれる細かな毛で、カーペットの表面についたほこりや汚れも一緒に取り除く効果があります。遊び毛は定期的に掃除機で吸い出してください。
・床やワックスの材質によって、長い期間商品を敷いたままの状態にすると裏面の樹脂が付着したり、ワックスが変色することがあります。定期的に商品を床面からはずして、床の通気性を確保してください。
・裏面にすべりにくくするための樹脂加工をしておりますが、飛び乗ったり、端を踏んだり、足を引っかけた場合にはずれる可能性がありますのでご注意ください。
・はずれたり、引っかかったりすることで思わぬ怪我につながることがありますので、床に段差や凹凸のあるところに設置、ご使用はしないでください。

attention

ウールタイルは合計11枚からご注文いただけます。10枚以下の場合は、送料2,200円追加となります。ご了承くださいませ。