映像内の色味が実際に目で見ている物と違う?ホワイトバランスについての解説
小型カメラの機種によっては、撮影環境により映像内の色味がピンクがかってしまったり、または青がかってしまったりしまう現象があります。
今回のブログでは、その現象が起こる理由について参考例を挙げながら解説していきたいと思います。
何故、実際の目で見ている色味と映像内の色味が違って見えるか
まずはじめに、例として白い紙を被写体として解説していきたいと思います。
人間の目というのは白い紙に自然光や、蛍光灯や電球等の光が当たっていても"白色"と認識しますが、カメラは人間の目とは違い、光(光源)を色として認識し、それを映像内に映し出しています。
そもそも光(光源)に色なんてあるの?と思われる方もいるかと思います。
実は日常生活の中にある光にはそれぞれ"色温度"というものがあり、実際の人間の目には光の色は見えませんが、カメラはその"色温度"を元に映像の色を表現しているのです。
屋外での例として挙げますと、曇り空の日の光には青味が増し、晴れた日の光は赤味が増します。また、屋内の電球の下では赤味が増したりします。
つまり、撮影する環境によって映像内の色味に変化が現れるという事になります。
白い色を白く映るように補正してくれる機能「ホワイトバランス」について
前述のように、カメラで白い紙を映し出した際、撮影環境によっては、映像内に映る白い紙がピンクがかってしまったり、青がかってしまったりしまう現象があります。
そんな色味の変化に対応し、白い物が白く映るように色味を補正してくれる機能を「ホワイトバランス」と言います。
この「ホワイトバランス」の補正機能は機種によって異なり、実際人間が目にしている色味に近づけてくれる機種や、あまり補正されない機種があります。
参考例として次に比較画像で解説していきたいと思います。
機種別ホワイトバランスの比較
今回はホワイトバランスの検証として、2つの機種を同じ環境下で撮影してみました。
検証方法として暖色系の電球の下に白い紙を用意して同じアングルで撮影した所、
【小型カメラA】の機種はホワイトバランス機能の性能は低く、やはり白い紙がピンクがかってしまって映ってしまいます。
他にもこのような色味になる環境として、ロウソクの灯りや天気の良い日の窓際なんかは映像がピンクがかる場合がございます。
そしてもう片方の【小型カメラB】の機種はホワイトバランスの補正機能が優れている事で、実際目にしている色味とほぼ同じに映っております。
もし映像がピンクがかってしまっていたり、青がかった映像になってしまい映像の色味が気になる場合は、撮影環境に注意して頂ければと思います。
いかがでしょうか。内容をまとめますと光源には"色温度"があり、カメラはその"色温度"を元に映像内の色を表現する為、「ホワイトバランス」機能が優れていない機種によっては実際目にしている色味と異なる場合があります。
撮影していて映像の色味が気になっている方は、是非本ブログをご参考にしていただければ幸いです。
当店HPはコチラ↓↓からご覧いただけます!
【SPY-ONLINE-SHOP】
ご相談・ご質問はこちらから!!(店舗サイトのお問合せページへ飛びます)
mail:shop@spy-online.jp
tel:052-784-6187 (対応時間10:00~12:00、13:00~17:00)
本ブログを商品のご参考資料としてご覧いただければ幸いでございます。