白百合学園小学校
- 青いクレヨン1本を使い、ペーパーテストを立ったまま行います。4-5人のグループで行われるので、隣を見ないで自信を持って取り組めるようにしましょう。
- 個別テストの内容は多岐におよび、難しい問題もかなり出ています。一般常識についてもさまざまな形で問われています。過去問からさらに広げて学習しておきましょう。
- 手先の巧緻性の内容は日常的なことが多いようです。日ごろのお手伝いを通してしっかり練習してください。
(対応教材) | ||
未測量 | 大きさ比べ 長さ比べ |
【ひとりでとっくん】 |
位置表象 | 右手、左手 方眼上の位置 |
【ひとりでとっくん】 |
数 | 分類(仲間あつめ・仲間はずれ) |
【ひとりでとっくん】 |
図形 | 同図形発見 図形構成 |
【ひとりでとっくん】 |
言語 | 話の内容理解 一音一文字 |
【ひとりでとっくん】 |
推理 | 魔法の箱 |
|
記憶 | 具体物の記憶 一場面の記憶 | 【ひとりでとっくん】 |
その他 | 一般常識 社会的常識 理科的常識 迷路 歌唱 選択抹消 |
【ひとりでとっくん】 |
手先の 巧緻性 |
ハサミ切り 折り紙 輪ゴムどめ |
【ひとりでとっくん】 |
絵画製作 | 想像画 指示製作 自由製作 | |
運動 | 前転 ケンケン ケンパー |
|
行動観察 | 躾 共同画 ビデオ鑑賞 |
【学校別ひとりでとっくん】 |
実施年度 |
01 |
02 |
03 |
04 |
05 |
06 |
07 |
08 |
09 |
10 |
11 |
|
未測量 |
多さ・逆対応 | ○ |
○ |
○ |
○ |
|||||||
大きさ・順対応 | ○ |
○ |
||||||||||
長さ | ○ |
○ |
||||||||||
重さ | ○ |
○ |
○ |
○ |
||||||||
保存 | ○ |
|||||||||||
三者関係 | ○ |
○ |
||||||||||
位置表象 |
位置の聞き取り | ○ |
||||||||||
方眼上の位置 | ||||||||||||
四方観察 | ○ |
○ |
○ |
|||||||||
移動 | ○ |
○ |
○ |
|||||||||
回転推理 | ||||||||||||
分類 |
ものの観点 | ○ |
||||||||||
数 |
計数 | ○ |
○ |
|||||||||
同数・多少 | ○ |
○ |
||||||||||
一対多対応 | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|||||||
数の合成 | ○ |
○ |
○ |
|||||||||
数の構成 | ○ |
○ |
||||||||||
数の増減 | ○ |
|||||||||||
図形 |
同・異図形 | ○ |
||||||||||
構成・分割 | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
||||||
立体構成 | ||||||||||||
重ね図形 | ○ |
○ |
||||||||||
線対称 | ○ |
○ |
||||||||||
図形模写 | ○ |
○ |
||||||||||
図形系列 | ○ |
|||||||||||
実施年度 |
01 |
02 |
03 |
04 |
05 |
06 |
07 |
08 |
09 |
10 |
11 |
|
言語 |
一音一文字 | ○ |
○ |
|||||||||
しりとり | ○ |
○ |
○ |
|||||||||
言葉の理解 | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|||||
話の内容理解 | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
||||
お話作り | ○ |
○ |
○ |
|||||||||
その他 |
一般常識 | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|||||
社会的常識 | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|||||||
理科的常識 | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
||||||
時間的経過 | ||||||||||||
推理 | ○ |
○ |
○ |
|||||||||
絵画製作 |
絵画 | ○ |
○ |
○ |
○ |
|||||||
製作 | ○ |
○ |
||||||||||
運動 |
クマ歩き | |||||||||||
かけっこ | ||||||||||||
マット | ||||||||||||
鉄棒・持久力 | ||||||||||||
バランス・平均台 | ||||||||||||
ボール運動 | ||||||||||||
縄運動・ジャンプ | ○ |
|||||||||||
リズム運動(ケンケン等) | ||||||||||||
命令行動 | ○ |
○ |
||||||||||
行動観察 |
集団行動観察 | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
||
躾 | ||||||||||||
個別行動観察 | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|||
手先の巧緻性 | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|||
記憶 |
場面・具体物・位置の記憶 | ○ |
||||||||||
面接 |
子ども | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
||
両親 | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
個別テスト |
※2人~3人ずつ行う。子ども1人に対して、1人ずつ教師がついてチェック。
|
ペーパーテスト |
※筆記用具は青いクレヨンのみ。訂正は×。 ※全てテープによる発問で、立って行う。
|
集団テスト |
行動観察:自由遊び |
面接 |
※面接官3人 子どもに
父親に
母親に
|
試験の進め方 |
個別テスト |
※先生の前で、一対一で立って行う。設問はテープで流れる。
|
ペーパーテスト |
※9~10人で1グループ。小学生用の机を使って、立って行う。
|
集団テスト |
〇行動観察:自由遊び ・あやとり、折り紙、クーピーを使ったお絵かき、絵本のある部屋で、自由に遊ぶ。 |
面接 |
※面接官3人 子どもに
父親に
母親に
|