立教女学院小学校
- 行動観察で、集団行動を見られます。遊びやゲームの経験を豊富にし、友達と上手に関わって、楽しく遊べるようにしましょう。
- 手先の巧緻性は、製作・ひも・箸など、過去に出ているものはしっかり練習してください。生活習慣の課題として衣類の着脱など、自分のことは自分でできるようにしておきましょう。
- 運動では、指示行動の出題が多くなってきています。まず指示をしっかり記憶できるように、そして一連の動きの中でめりはりを付けた活動をすることが大切です。
(対応教材) | ||
未測量 | 大きさ比べ 長さ比べ ☆重さ比べ 三者関係の聞きとり 順対応 ☆逆対応 |
【ひとりでとっくん】 |
位置表象 | 左右関係 位置の対応 |
【ひとりでとっくん】 |
数 | ☆分類(仲間あつめ・仲間はず |
【ひとりでとっくん】 [5]数の多い少ない [10]同数発見 [16]分類計数 1 [17]分類計数 2 [29]仲間はずれ [33]等分 [35]一対多対応 [38]数の構成 [46]数の増減 [62]数のやりとり [63]数の複合 [65]つみ木の数 [68]数あてゲーム [84]仲間あつめ [90]私は誰でしょう [93]数の総合問題 【具体物】 かずカード ドーナツ数あそび きおくカード |
図形 | ☆同図形発見 差異発見 |
【ひとりでとっくん】 |
言語 | ☆話の内容理解 一音一文字 |
【ひとりでとっくん】 |
記憶 | きおくカード きおくれんしゆうカード | |
その他 | ☆理科的常識 一般常識 時間的経過の理解 迷路 ☆鏡映像 ☆推理(回転・移動) 触索 |
【ひとりでとっくん】 |
手先の |
ひも結び ひも通し はし 折り紙 粘土 衣服などをたたむ ハサミ切り 紙をちぎる |
【ひとりでとっくん】 |
絵画製作 | 課題画 想像画 指示製作 | |
行動観察 | 躾 ゲーム遊び 自由遊び | |
運動 | 指示行動 ボールを使った運動 縄跳び |
【学校別ひとりでとっくん】 |
実施年度 |
01 |
02 |
03 |
04 |
05 |
06 |
07 |
08 |
09 |
10 |
11 |
|
未測量 |
多さ | |||||||||||
大きさ | ||||||||||||
長さ・高さ | ||||||||||||
重さ | ○ |
○ |
○ |
|||||||||
三者関係 | ||||||||||||
位置表象 |
位置の聞き取り | ○ |
||||||||||
位置の対応 | ○ |
|||||||||||
方眼上の位置 | ||||||||||||
四方観察 | ||||||||||||
移動 | ○ |
○ |
○ |
○ |
||||||||
分類 |
ものの観点 | ○ |
○ |
○ |
||||||||
数 |
計数 | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|||||
同数・多少 | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|||||
一対多対応 | ○ |
○ |
○ |
○ |
||||||||
数の合成 | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|||||||
数の構成 | ○ |
|||||||||||
数の増減 | ○ |
○ |
||||||||||
等分 | ○ |
|||||||||||
図形 |
同・異図形 | ○ |
○ |
○ |
○ |
|||||||
構成・分割 | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|||||||
立体構成 | ○ |
○ |
||||||||||
重ね図形 | ○ |
|||||||||||
線対称 | ○ |
○ |
||||||||||
図形模写 | ○ |
|||||||||||
図形系列 | ○ |
○ |
||||||||||
その他 | ○ |
|||||||||||
実施年度 |
01 |
02 |
03 |
04 |
05 |
06 |
07 |
08 |
09 |
10 |
11 |
|
言語 |
一音一文字 | ○ |
○ |
○ |
○ |
|||||||
しりとり | ○ |
○ |
○ |
○ |
||||||||
言葉の理解 | ○ |
○ |
||||||||||
話の内容理解 | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
||||||
お話作り | ||||||||||||
その他 |
作業能力 | ○ |
||||||||||
理科的常識 | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|||||||
一般常識 | ○ |
○ |
○ |
|||||||||
時間的経過 | ||||||||||||
推理 | ○ |
○ |
||||||||||
絵画製作 |
絵画 | ○ |
||||||||||
製作 | ○ |
○ |
○ |
|||||||||
運動 |
鉄棒・平均台 | ○ |
○ |
○ |
||||||||
跳び箱・ジャンプ | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|||||||
ボール運動 | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|||||||
なわ | ○ |
○ |
||||||||||
命令行動 | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|||||||
集団行動観察 | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
||||||
手先の巧緻性 | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
||||
記憶 |
具体物の記憶 | |||||||||||
面接 |
子ども | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
||
両親 | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
1日目:ペーパーテスト |
※試験時間は約1時間。筆記用具は鉛筆のみ使用。訂正方法は二重線(=)。
|
2日目 個別テスト(教室) |
|
集団テスト(体育館) |
運動
|
面接 |
※4部屋同時 子どもに
父親に
母親に
|