![]() |
TOP | NEWS | ENTRY | TOPICS | ARCHIVES | ![]() |
|
![]() |
|
本トピックスは第4回コンテスト開催時(2007年)のものです。当時の雰囲気をお楽しみ下さい。 |
![]() |
||
![]() 毎週月曜日夜8時から1時間放送されている「ウクレレステーション」にてコンテストについて紹介。今回、ゲスト出演される過去の入賞者やプロの演奏(キヨシ小林、松本ノボル、ダニエル・ホー)のCDを交えながら、第4回ウクレレコンテストの見どころや特長を「ウクレレステーション」パーソナリティ・中丸宗幸氏とお話しさせていただきます。放送は11月12日と19日の2週に渡ってオンエア。 鎌倉エリアにお住まいの方はぜひ、チェック願います。(11.6記) ![]() ※鎌倉FM様は「ジ・ウクレレコンテスト」にご協力いただいております |
||
![]() |
![]() |
||
![]() オアフ観光局様は本コンテストの趣旨にご理解を示し、コンテストが開催される11月に狙いをすました形でご紹介いただきました。 ![]() ウクレレが日本でこのように演奏コンテストを行うまでに至り、しかも新たなウクレレの才能が生まれ、独自の発展と成長をしようとする中、ウクレレを生んだ「ハワイ」を私たちはリスペクトしていかなければならないと感じております。 ![]() ウクレレを生んだ「ハワイ」にウクレレを愛する私たちが何ができるか、オアフ観光局様やハワイのウクレレフェスティバルファウンデーション様と連携・交流を深める中でその答えを出していく所存です。(11.2記) ![]() ※オアフ観光局様は「ジ・ウクレレコンテスト」にご賛同いただいております |
||
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() また「INFORMATION」のコーナーでは「ジ・ウクレレコンテスト」とキワヤ商会会長・岡本良二のハワイ紀行を掲載。ぜひ書店でお求めの上、チェック願います。 ![]() ※リットーミュージック様は「ジ・ウクレレコンテスト」にご協力いただいております。(6.19記) |
||
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() 本記事は、取材によるもので、キワヤ商会・会長こと岡本良二と同社長・原京子がこれまでのキワヤ単独で行ってきた「フェイマスウクレレコンテスト」をウクレレ関連企業・団体・ビルダーと一 ![]() ![]() ハワイではウクレレフェスティバルを長年に渡って開催しているロイ・サクマ氏への表敬訪問やコアロハの訪問、オータサンとの再会や世界有数のヴィンテージウクレレコレクターことジェームス・コジローさんとの対面などを実現。それらについても合わせて紹介されています。 ![]() ![]() ※ローリングココナッツ様は本コンテストにご協賛いただいております。(6.19記) |
![]() |
第4回コンテストTopページに戻る |
The Ukulele Contest Symbol mark (C)Katuyuki Suzuki & The Ukulele Contest Project 2007 (C)The Ukulele Contest Project 2007 |