有限会社アクアヴィーテ AQUAVITAE

アロマテラピーにおける注意事項
(出典:(公社)日本アロマ環境協会(AEAJ) ホームページより)

■精油使用上の注意
1)原液を直接肌に塗ったり、飲んだりしないようにしましょう。
2)目に入らないように注意しましょう。
3)精油は引火する可能性があるので、台所などの火気まわりでの使用には十分注意しましょう。
4)高温多湿を嫌うため、キャップをしっかりしめて冷暗所に保管しましょう。
5)お子様やペットの手の届かない場所に保管しましょう。
6)精油に似た外見の合成オイルと混同しないように注意しましょう。アロマテラピーで使用する精油とは、植物から抽出されたものであり、合成のアロマオイルとは異なるものです。合成のアロマオイルやポプリオイルはアロマテラピーで利用する精油としては用いることができません。

■その他アロマテラピー実践上の注意
1)アロマランプやアロマポット等の火気には十分お気をつけください。
2)妊産婦、お年寄りの方のための注意事項
 アロマテラピーは正しく行えば、特別に危険なものではありません。従って、どなたでも、快適と感じる範囲で楽しむことが可能です。しかしながら、妊産婦やお年寄り、その他敏感な体質の方は香りに反応しやすいこともありますので、不快感や異変を感じるときは使用を中止しましょう。利用が不安な場合は、専門知識のある人に相談しましょう。
3)3歳未満の乳幼児には香りを嗅ぐ使用方法、すなわち室内芳香以外はおすすめしていません。3歳以上の子供でも大人より少ない量・濃度で精油を使用することをおすすめします。
4)使用中、異常(赤み、はれ、かゆみや刺激など)が現われた場合、使用を中止し、大量の水で洗い流してください。
5)トリートメントの際は安全性確認のため、ご使用前にパッチテストを行い、異常がないことを確かめることをおすすめします。
6)ベルガモットやレモンなどの柑橘系果実の皮を圧搾して採った精油などには、光によって反応し、肌に刺激を与える成分(光毒性の成分)が含まれていることがあります。これら光毒性の可能性のある精油を外出前や外出中に使用するときは十分ご注意ください。
出典:(公社)日本アロマ環境協会(AEAJ)ホームページより>詳細はこちら(別のウィンドウが開きます)

*当社注:光毒性のある精油
     ベルガモット、グレープフルーツ、レモン、マンダリン、タンジェリンなど

精油を使う時の安全性ガイドライン
(出典:(公社)日本アロマ環境協会(AEAJ)リーフレット「アロマテラピーと精油のはなし」より)

(社)日本アロマ環境協会(AEAJ)では、精油を使う際の希釈濃度のガイドラインを設け、安全な使い方を推進しています。

1.トリートメント:(1%以下)
●安全性の観点から1%以下での使用をすすめています。
●顔などの肌の敏感な部分に使用する場合、アレルギー体質等、皮膚の弱い方はさらに低濃度での使用をおすすめします。

2.全身浴:(5滴以下)
●家庭用浴槽(水量約200リットル)に5滴以下の精油を入れ、よくかき混ぜて拡散させてから入浴します。
●肌の敏感な人や子供の場合は5滴以下の精油を10ml程度の植物油で希釈してから使用します。
(当社注釈:3歳未満のお子様を除きます)

3.半身浴または部分浴:(3滴以下)
●浴槽や洗面器(直径約30cm)などに適量のお湯を入れ、3滴以下の精油を加え、よく混ぜ拡散させてから、半身、足や手を浴します。

4.吸入:(3滴以下)
●洗面器に適量のお湯を入れ、3滴以下の精油を加えます。芳香を含んだ蒸気が立ち上がる所に顔を近づけ、バスタオルなどで頭を覆い、芳香蒸気を吸い込みます。

パッチテストの方法
(出典:(公社)日本アロマ環境協会(AEAJ)リーフレット「アロマテラピーと精油のはなし」より)

*皮膚に精油を適用する場合は、必ずキャリアオイルなどに1%以下に希釈してから用いること、初めての使用には事前に皮膚に刺激がないかどうかパッチテストを行うとよいでしょう。

希釈濃度に従ったブレンドオイルを、前腕部の内側に適量塗り、24〜48時間放置します。皮膚にかゆみや炎症など異常が起こらないかどうか確認をします。パッチテストで異常があった場合は、その時点で大量の水で洗い流し、場合によっては石鹸を使用してください。

*精油1滴を約0.05mlとした場合、1%以下に希釈する場合は右記のとおりとなります。
植物油
精 油
10ml
合計2滴まで
20ml
合計4滴まで
30ml
合計6滴まで
* アロマテラピーで使用される精油や植物油、ハーブ、ミツロウ、クレイなどは薬事法で定める化粧品、医薬部外品、医薬品ではなく、また、医療行為を目的とした商品ではありません。また、アレルギー体質等、皮膚の弱い方だけでなく、体質や体調によっては、肌に何らかの影響があることがあります。精油等を使用して、またはそれに関する行為によって生じた損害、傷害等については、当サイトでは責任を負いかねますが、 正しく使えば、リラクセーションと健康増進に非常に有益なセラピーです。
なお、当サイトで紹介している各商品の効能効果は、古来からの伝承的な用法、また欧米での使われ方をご紹介したもので、正規の医療を目的としたものではありません。
上記の注意事項をご理解のうえ自己責任のもと、正しくセルフケアを行ってください。